1/6

草木染め 4本、8本撚り イチイ染め 

¥550 税込

なら 手数料無料の 翌月払いでOK

別途送料がかかります。送料を確認する

青森県八戸市の木である
イチイ

イチイの材は、古来、高官が公の行事の際、束帯を身につけたときに手に持つ「笏(しゃく)」の材料として使われていました。このことからイチイの名は、高官の位階、正一位、従一位の「一位」にちなんで付けられたといわれています。

イチイの心材は赤みを帯びていて、赤を染めるときに使うスオウの代用としていたことから、地方によってはヤマスオウ、ミネスオウ、アカギとも呼ばれています。
 
北海道、東北では
おんこの木
とも呼び
身近にある庭木などとして
親しまれてます

幕末の蝦夷(えぞ)地探検家で「北海道」の命名者である松浦武四郎の文献「天塩日誌」には、アイヌの人たちがイチイを使って染色した技法についての記述があります。内皮の煮汁、または内皮とともに煮て赤を染めたと記されています。

4/20細タイプ
8/20太タイプ
糸の太さをお選びください

商品をアプリでお気に入り
  • レビュー

    (164)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥550 税込

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      その他の商品